こんにちは!おしゃべり建築士です。
今回は近年なにかと話題に上がる地震と住宅の耐震化について書いていきたいと思います。
いつか来る大地震
近年日本各地で大地震と呼ばれるような
大きな災害が発生しています。
東日本大震災、熊本地震、大阪北部地震、、
また、太平洋側では南海トラフ地震の30年以内発生率が80%へと引き上げられ、ますます地震大国に住んでいるということを認識させられます。
住宅の耐震基準
日本では住宅に対する耐震基準として、『建築基準法』という法律の中に、地震に対し強くすることが定められています。
この法律は世の中の災害発生などの社会事象に併せて、適宜法改正が行われています。
耐震の大きな改正は昭和54年に行われ、
この改正で盛り込まれた耐震性能を『新耐震基準』と呼びます。
この新耐震基準の策定後、建築された住宅であれば比較的地震には強い住宅であることが考えられます。
一方でこの新耐震基準が制定されるよりも前に建築された住宅は耐震性能において心配が懸念されますので、耐震改修について考える必要があります。
※新耐震基準以降に建築された住宅であったも現在の耐震基準を満たしていない住宅も多いので、地震に強く安心というわけではありませんのでご注意ください。
住宅の耐震工事とは
住宅の耐震改修工事はざっくり説明すると
地震がきても部材(柱や梁)が壊れないよう
住宅を硬く強い箱にする工事です。
ビルなどの大きな建物になると、硬さではなく、しなやかさ、柔らかさを重視して地震の力を逃す計算が行われることが多くなります。
地震による横からの揺れが住宅に襲いかかると、柱が基礎から浮き上がったり、倒れたりと様々な可動が起こり得ます。なのでよくある工事としては、柱や梁、基礎、土台といった住宅を構成する材料たちを金物を用いて結合させていきます。
地震に備える
耐震工事以外にも大事な備えがあります。
家電や家具の固定です。
地震の発生時、家そのものは地震に耐えても、家電や家具といった家財道具の固定がされていないとタンスやテレビの転倒に巻き込まれる可能性があります。
見栄えを損ねてしまうことが多い家具の固定ですが、ぜひ検討してください。
いざという時のために
災害はいつどこにいる時に発生するかわかりません。
別記事にあらためて書こうと思いますが、
防災グッズを備えるのはもちろんとして、
家族とどのように連絡を取り合うか、どこを集合場所とするかなど、家族と取り決めをしておきましょう。