おしゃべり建築士のひとりごと
  • ホーム
  • おしゃべり建築士プロフィール
  • ランキング
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 新築
    【どうやって選択するのか解説します】浄化槽と下水道の違い
  • リフォーム
    【壁や天井にものを引っ掛ける前に必読です】壁や天井の下地...
  • 住宅管理
    【安価&簡単DIY】外壁に生えたコケの対処方法
  • 申請・税金
    【実はそんなにお得じゃない?】長期優良住宅にするメリット
no image 未分類

保育所 オリジナル課題

2022年9月4日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
58afd0e55a2bd2179dc135a281e9756d-3ダウンロード  …
no image 未分類

2021宅建士の学習動画発信をスタートします

2021年7月6日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!一級建築士&宅建士のおしゃべり建築士です。 2021年度の宅建士の学習動画の発信を開始しますので、参考書籍を紹介します。 使用書籍 参考書 T …
未分類

建築士の製図試験におすすめの文具たち

2021年7月6日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!一級建築士のおしゃべり建築士です。 youtubeや、とある会社で建築士試験の講師として活動しています。 このサイトでは建築士試験の製図試験で”使える”製 …
未分類

二級建築士の製図試験は独学でも大丈夫か

2021年6月29日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!一級建築士のおしゃべり建築士です! 普段は建築士として働きつつ、時には一級建築士の学科講師、ときにはYouTubeで資格講師としてあくせく働いる私が二級建築士試 …
新築

戸建て住宅がほしいと思ったらすること

2021年6月10日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは! 一級建築士 おしゃべり建築士です。 最近、知人たちにマイホームブームが来ているようで、いろいろと相談を受けるようになりました。 今までのおしゃべり …
住宅管理

長期優良住宅の認定の取りやめについて

2021年3月23日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です。 今回のお話は、長期優良住宅のデメリット部分についてのお話です。 意外に住宅購入時、営業マンから話を聞いていなかったこ …
ホンネおしゃべり

わたしが繊維系断熱材より発泡系断熱材を推奨する理由。

2021年3月22日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんちには!一級建築士のおしゃべり建築士です。 普段住宅建築を主な仕事としている私ですが、第三者の建築士として建築主にアドバイスを提 …
未分類

二級建築士の学科試験を独学で制覇する

2021年2月17日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です! ・二級建築士を受験しようと思っているけど、独学でも合格できる?資格学校に通わないと無理かな?・独学で勉強するならどうやって …
未分類

『建築士試験 法規』 法令集の線引き作業にかかる時間とメルカリ、ヤフオクでの購入について

2021年2月13日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!一級建築士のおしゃべり建築士です。 現役の建築士として仕事をするかたわら、一級建築士の講師としても活動をしています。  …
雑記

一級建築士と二級建築士の違いについて

2021年2月10日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは! 一級建築士のおしゃべり建築士です。 家づくりやリフォームの相談なんかをするうえで、建築士という肩書きの方とお会いすることが出てきますが、その中でも一級建 …
雑記

発がん性物質、アスベストとはなんぞや。

2021年1月8日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!一級建築士のおしゃべり建築士です。 古い建物の吹き付け建材や、珪藻土商品からアスベスト(石綿)が検出されたりして、たびたびニュースとなっています。 今回は …
新築

都市計画道路ってなに?なにか許可が必要って聞きましたが?

2021年1月7日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!一級建築士のおしゃべり建築士です。 今回は住宅の建築に制限を受ける『都市計画道路』について紹介します。 都市計画道 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 13
新築

戸建て住宅がほしいと思ったらすること

2021年6月10日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは! 一級建築士 おしゃべり建築士です。 最近、知人たちにマイホームブームが来ているようで、いろいろと相談を受けるようになりました。 今までのおしゃべり …
新築

都市計画道路ってなに?なにか許可が必要って聞きましたが?

2021年1月7日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!一級建築士のおしゃべり建築士です。 今回は住宅の建築に制限を受ける『都市計画道路』について紹介します。 都市計画道 …
リフォーム

建築に使われる図面の紹介

2020年12月18日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!一級建築士のおしゃべり建築士です! 今回は建築の基本である図面の紹介をしていきます! 住宅の新築やリフォームの際に目にする図面ですので、図面の見方とどうい …
新築

『特徴を解説』都市ガスとプロパンガスの違いについて

2020年12月15日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
住宅に欠かせないエネルギーのひとつにガスがあります。 近年住宅のオール電化が普及し、ガスを使用していない家庭も増えてきましたが、冬の …
リフォーム

トイレを立派に魅せるコツ

2020年11月19日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 今回のテーマは非常にしょうもないテーマ!笑 トイレを立派な見栄えとするコツを紹介していきます。 トイレのリフォームや新築住宅 …
リフォーム

【簡単解説】断熱材のkとは?

2020年10月19日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
みなさんこんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です! 今回は繊維系断熱材の能力を示す【k】について紹介していきます。 https://ieblog.jp/%e4 …
新築

【3路スイッチとは】便利な照明のスイッチの仕組み

2020年10月5日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です! 今回は、あると便利な電気のスイッチ『3路スイッチ』についてご紹介します。 た …
新築

屋根の勾配の決め方

2020年9月23日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です! 今回は住宅の外観に大きな影響をおよぼす屋根の勾配(傾斜角)についてご紹介します! リフォームなどでもなかなか屋根の勾 …
新築

【冷暖房性能アップ!】外壁の材料でこだわるべきもの

2020年9月17日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です! 今回は住宅の外壁の構成材料のひとつ『透湿防水シート』についてお話していきます!  …
リフォーム

巾木(幅木)と廻り縁とは?

2020年9月9日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です! みなさんは【幅木(はばき)】と【廻り縁(まわりぶち)】という言葉を聞いたことはありますか? 建物の建築に使用される建 …
新築

【留守でも安心受取り】宅配ボックスのすすめ

2020年9月6日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です! 今回の記事では、近年徐々に設置する家が増えてきた『不在時宅配ボックス』についてお話していきます。 これから住宅計画を …
新築

【対策を講じないと地獄になります】リビングに階段を設ける際に、注意したいポイント

2020年8月31日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 今回の記事では、リビングの中に階段を配置するリビング階段について、失敗しないコツをおはなししてい …
next
リフォーム

建築に使われる図面の紹介

2020年12月18日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!一級建築士のおしゃべり建築士です! 今回は建築の基本である図面の紹介をしていきます! 住宅の新築やリフォームの際に目にする図面ですので、図面の見方とどうい …
ホンネおしゃべり

コンセントやスイッチをDIYで交換

2020年12月16日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは、『一級建築士』おしゃべり建築士です。 今回のお話は、近年人気のDIYについて苦言です。 以前、便利な3路スイッチという記事を書きました。 http …
リフォーム

トイレを立派に魅せるコツ

2020年11月19日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 今回のテーマは非常にしょうもないテーマ!笑 トイレを立派な見栄えとするコツを紹介していきます。 トイレのリフォームや新築住宅 …
リフォーム

【簡単解説】断熱材のkとは?

2020年10月19日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
みなさんこんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です! 今回は繊維系断熱材の能力を示す【k】について紹介していきます。 https://ieblog.jp/%e4 …
リフォーム

【要注意!】節水型トイレで節約できる金額について

2020年10月17日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です。 住宅のトイレを節水型トイレにしたときに、水道代が安くなることはご存じでしょうか?  …
リフォーム

基礎と塀の塗装工事の注意点

2020年9月19日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です! 今回は塗装工事の注意点についてお話していきます。 特に外壁塗装以外の塀や基礎の塗装についてです。 戸建てマイホ …
リフォーム

巾木(幅木)と廻り縁とは?

2020年9月9日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です! みなさんは【幅木(はばき)】と【廻り縁(まわりぶち)】という言葉を聞いたことはありますか? 建物の建築に使用される建 …
リフォーム

【価値の下がらない不動産を紹介します】築古中古マンションのリノベーション

2020年8月28日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 今回の記事では、自己所有物件(マイホーム選び)にオススメのマンションについて紹介していきます。  …
リフォーム

【必読・厳選】新築&リフォーム『後悔ポイント5選』

2020年8月26日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 今回は新築とリフォーム後に後悔しやすいポイントについて厳選した5つを紹介、解説していきます!  …
リフォーム

電動式シャッター雨戸のすすめ

2020年4月28日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 今回は住宅の『雨戸』についてのおはなしです。 雨戸にはどんな種類があるの? シャッター式と横引き式の違いは? 電動シャ …
リフォーム

建築工事現場での養生を学ぼう

2020年4月24日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! みなさんは『養生』という言葉を聞いたことがありますか? 今回は建築工事で住宅を守る養生についてお話ししていきます。 養生とは …
リフォーム

コンセントとスイッチの交換

2020年4月19日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 今回はプチリフォーム、コンセントやスイッチの交換についてお話ししていきます。 なかなか検討にも至ることのないコンセントやスイッチで …
next
新築

都市計画道路ってなに?なにか許可が必要って聞きましたが?

2021年1月7日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!一級建築士のおしゃべり建築士です。 今回は住宅の建築に制限を受ける『都市計画道路』について紹介します。 都市計画道 …
申請・税金

防火地域と準防火地域の敷地の制約について

2020年12月27日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!『一級建築士』おしゃべり建築士です! 今回のテーマは土地の特性のひとつである防火地域と準防火地域について紹介していきます。 防火地域と準防火地域は、建築物 …
申請・税金

【住宅ローンお得な方はどっち?】住宅ローンの固定金利と変動金利はどちらが選ぶべき?

2020年9月2日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 今回はマイホームのローンにおける永遠のテーマ。 『固定金利と変動金利』どちらがお得か。につ …
申請・税金

防火地域と準防火地域とは

2020年4月22日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! みなさんは防火地域と準防火地域という言葉を聞いたことがありますか? 今回は敷地の制約事項であるこれらの地域についてお話ししていきま …
申請・税金

省エネ法による向上計画認定を受けるメリットとは

2020年4月20日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 今回は建築物省エネ法による向上計画認定についてお話ししていきます。 住宅の認定といえば長期 …
申請・税金

『建築物』を建てる際の手続き

2020年4月17日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! みなさんは建築物を建てる際、申請が必要なことをご存知でしょうか? この申請手続きを建築確認申請と言いますが、実はこの手続きはカーポ …
申請・税金

市街化調整区域に住宅は建てられるのか

2020年4月13日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 今回は、土地の特性である都市計画区域の市街化調整区域についてお話ししていきます。 市街化調整区域に家は建てられるの? 市街化 …
リフォーム

木造住宅の省令準耐火構造と火災保険

2020年3月30日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 今回の記事は火災保険が安くなる『省令準耐火構造』について解説していきます。 これから住宅を計画される方は是非参考にしてください!  …
申請・税金

認定低炭素住宅とそのメリットについて

2020年3月18日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
住宅の種類に『認定低炭素住宅』っていうのがあるけどどんなもの? 認定を受けるとどんなメリットがあるの? 認定を受けるためのハードルは? こんな疑問をお持ちの方に …
未分類

住宅の解体工事と提出書類について

2020年3月16日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 敷地内に放置された家屋がある。相続した空家をどうしようか困っている。 解体業者って荒い仕事をするイメージがあるけどどう選べばいいの …
申請・税金

【実はそんなにお得じゃない?】長期優良住宅にするメリット

2020年3月9日 おしゃべり建築士
おしゃべり建築士のひとりごと
こんにちは!おしゃべり建築士です! 新築住宅を計画するにあたって検討しなければいけないことはたくさんありますが、その中でも手続にスポ …
カテゴリー
  • ホンネおしゃべり
  • リフォーム
  • 住宅管理
  • 新築
  • 未分類
  • 申請・税金
  • 雑記
【厳選】人気記事
  • 1

    エアコン落下の心配について

  • 2

    【結論、、不可能です!】床下点検口に収納を後付できるか

  • 3

    長期優良住宅の認定の取りやめについて

  • 4

    都市計画道路ってなに?なにか許可が必要って聞きましたが?

  • 5

    【簡単解説】断熱材のkとは?

  • 6

    建築確認を提出せずに家を建てたら

最近の投稿
  • 保育所 オリジナル課題
  • 2021宅建士の学習動画発信をスタートします
  • 建築士の製図試験におすすめの文具たち
  • 二級建築士の製図試験は独学でも大丈夫か
  • 戸建て住宅がほしいと思ったらすること
2020–2023  おしゃべり建築士のひとりごと