リフォーム

意外と知られていない畳について

こんにちは!おしゃべり建築士です。

和室の畳が傷んできた。畳の変色が激しい。今風の和室にしたい。

こんな悩みをお持ちの方におすすめの記事となっています!

今回は和室のリフォームの中でももっとも手軽な『畳のリフォーム』についてお話していきます。

畳のつくり(構造)

まず最初に畳ってどんな作りになっているかご存知でしょうか?

畳は厚みを構成し、クッション性を出すための(芯材)と表面を化粧する(畳表{たたみおもて})からできています。

ひと昔前の畳はワラなどの植物由来の材料が芯材に用いられていましたが、近年では木質繊維材や科学発泡材などか用いられるのが一般的になってきています。

畳の材料

畳の全体のつくりは先ほど、おしゃべりしましたが、畳=い草(植物)だと思われる方も多いのではないでしょうか?

近年の畳(厳密には畳表)では、い草、和紙、樹脂など材料のバリエーションがとても豊かになってきています。

ここではそれぞれの材料の特徴をみていきましょう。

《い草》

昔ながらの畳の風合いと香りが楽しめます。

畳といえばこのい草と言っても過言ではないです。

《和紙》

和紙を織り込んで畳の形状に加工したものになります。色、質感ともに(い草畳)と遜色はありません。

い草との違いは、まず畳の香りはしません。

また植物ではなく、湿気も含んでいないことからダニの発生が抑えられます。

《樹脂》

樹脂を形成し畳の形状に加工したものになります。色、質感は(い草畳)や(和紙畳)より若干劣るような気がします。

※完全に個人的な感想です。

耐久性はトップクラスで、ダニの発生抑制はもちろんのこと、水に強く、ジュースをこぼしても安心です。

断熱効果

畳の副次的な効果をひとつご紹介します。

それは『断熱性能の向上です』

畳が断熱材として床下の冷たい空気を食い止めてくれますので、冬の暖房効率UPに少し貢献してくれます。

発泡断熱材であるスタイロを芯材に用いた畳では更に断熱性が期待できます。

さいごに

いかがでしたか?

最近は洋室に引くだけの『置き畳』というものも出てきており、和室や畳といった『日本感』が流行ってきています。

新築やリフォームご検討の際には、畳を思い出してあげてください。

ABOUT ME
おしゃべり建築士
もともと住宅がすきで建築の世界へ。 在学中リフォームの奥ゆかしさを知り、ベンチャーリフォーム会社へ。 トップ営業マンかつ建築士として活躍していたが、何となく飽きてしまい 建築材料を極めようと材料卸へ! そこそこ活躍できるようになったところで、退職し一級建築士として様々なアドバイザー活動を継続中